Loading...

MENU

ガイダンス>3 口座を連携する>3.2 口座連携方法>金融機関のログイン時に多要素認証を設定していますが、口座情報の取得は可能ですか?

Q. 金融機関のログイン時に多要素認証を設定していますが、口座情報の取得は可能ですか?

SBI証券・楽天証券については、多要素認証を設定していても問題なく口座連携が可能です。
一方、それ以外の証券会社では、多要素認証が設定されている場合、口座情報の取得が制限される場合があります。
口座情報の取得を希望される場合は、お客様ご自身で多要素認証の解除が必要です。 なお、現在各金融機関について、多要素認証を設定していても口座情報を取得できるように順次対応を進めております。詳細が決まり次第、随時ご案内いたします

各証券会社における多要素認証の解除方法は以下のとおりです。

証券会社設定解除の方法
マネックス証券保有残高・口座管理」>「お客様情報 確認・変更」画面内の「MYログイン」より「変更・解約」をクリックし、MYログインサービスの解約手続きを行ってください。詳細はマネックス証券ホームページの「解約の流れ」をご確認ください。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券普段と異なる環境からログインした際にワンタイムパスワードが求められる仕組みとなっており、利用者側で設定変更はできません。恐れ入りますが、お急ぎで更新が必要な場合は、弊社カスタマーサクセス担当(support@monoinv.com)までご連絡ください。
東海東京証券オンライントレードにログイン後、「口座情報」>「登録情報照会」>「各種サービス関連」ページ内の「ワンタイムパスワードサービス」から「利用停止」ボタンをクリックし、ワンタイムパスワードを入力して手続きを完了してください。ワンタイムパスワードを入力後、利用停止手続きが完了となります。詳細は東海東京証券のホームページをご確認ください。
野村証券多要素認証(二要素認証)を解除するためには、以下の2点の設定が必要です。
① オンラインサービスにログイン後、「口座情報/手続き」>「サービス・契約情報照会/変更」から、「ワンタイムパスワードサービス(二要素認証)」の「利用停止」を選択
② 「メールアドレスの登録」を削除
削除手順の詳細は、以下の野村証券の公式マニュアルをご参照ください。
多要素認証の解除方法(ワンタイムパスワードサービス)
メールアドレス登録の削除方法

上記の方法で解決しない場合や、設定変更に不安がある場合は、WealthForce運営事務局(support@monoinv.com)までお気軽にご連絡ください。

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.