Loading...

MENU

投資の知恵袋>

オフショア投資には、どんなリスクや注意すべき点がありますか?

回答受付中

0

2025/04/07 14:32


男性

60代

question

高いリターンや節税のメリットが期待できる一方で、オフショア投資にはリスクもあると聞きます。具体的にどのようなリスクがあり、それらを回避または軽減するためにどのような対策を講じるべきなのでしょうか?


回答

佐々木 辰

株式会社MONOINVESTMENT / 投資のコンシェルジュ編集長

オフショア投資とは、日本以外の海外金融機関やファンドを通じて行う資産運用です。高利回りや税制面でのメリットが期待できる一方で、いくつかの注意すべきリスクも伴います。

まず「規制の違い」に注意が必要です。日本の金融庁の監督外となるため、情報が不透明だったり、信頼性に欠ける業者が存在する可能性もあります。特に初心者は慎重な判断が求められます。

次に「流動性リスク」も無視できません。解約が難しかったり、高額な手数料がかかる商品もあるため、契約前に条件をよく確認しましょう。

「為替変動」もリスク要因です。外貨建てで運用されるため、円高になると利益が目減りすることもあります。

加えて、「税務リスク」にも注意が必要です。海外で得た利益も日本での申告が必要となるケースがあり、申告漏れはペナルティの対象になります。

こうしたリスクを理解し、信頼できる金融機関や専門家と相談しながら進めれば、オフショア投資は有効な資産運用手段となり得ます。

ご自身のライフプランやリスク許容度に合った判断をするためにも、まずは専門家への相談をおすすめします。

佐々木 辰さんに相談する

関連記事

日本人のためのオフショア投資入門|高利回りと節税を実現する方法

日本人のためのオフショア投資入門|高利回りと節税を実現する方法

2025.04.07

難易度:

基礎知識オフショア投資

関連質問

関連する専門用語

オフショア

オフショアとは、主に税金や規制が比較的ゆるやかな国や地域で、資産の運用や会社の設立を行うことを指します。たとえば、タックスヘイブンと呼ばれる地域に口座を開設して資産を保有したり、海外のファンドに投資したりすることが該当します。 日本国内に比べて税負担が軽くなる場合もありますが、居住者・非居住者の区分や課税関係の違いによって対応が異なるため、慎重な判断が必要です。節税や資産保全を目的に活用されることもありますが、税務上のルールを守ることが不可欠です。 近年は、CRS(共通報告基準)などを通じた国際的な情報共有が進み、規制も強化されています。投資初心者にとっては少しハードルの高い分野ですが、将来的に資産規模が大きくなる可能性を考えると、仕組みを理解しておく価値は十分にあります。

為替

為替とは、取引において、現金を用いる代わりに、手形・証書・小切手などを用いて取引を済ませる方法。為替は内国為替と外国為替に分けることができ、前者は同一国内における取引を現金ではなく為替によって行うもの、後者は海外との間での取引を為替によって行うものを指す。また、外国為替は外国為替相場での為替レートを指す言葉として使われることもある。

追徴課税

追徴課税とは、納税者が申告漏れや誤りによって本来納めるべき税額よりも少なく納税していた場合、税務署が追加で課す税金のことです。過少申告加算税、無申告加算税、重加算税など、状況に応じた種類があります。

無料で相談してみる

専門家に相談してみませんか?

無料で相談してみる

投資の知恵袋では、あなたの投資や資産に関する疑問や悩みを専門のアドバイザーに気軽に相談することが可能です。
ぜひご利用ください。

専門家に質問してみる

関連質問

関連記事

日本人のためのオフショア投資入門|高利回りと節税を実現する方法

日本人のためのオフショア投資入門|高利回りと節税を実現する方法

2025.04.07

難易度:

基礎知識オフショア投資

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.