ロボアドバイザーとは?メリットやデメリット、各社のサービス内容を比較解説!
難易度:
執筆者:
公開:
2023.04.02
更新:
2024.10.09
目次
ロボアドバイザーとは、資産運用に関するサービスの一種です。
金融工学に基づき、ロボット(AI)が最適な資産運用に関するアドバイスを提供してくれますので、投資初心者でもポートフォリオ運用を簡単に実践することができます。
また、ファンドラップやSMAと異なり、最低投資金額が1万ほどのサービスも存在することから、資産の大きさに関わらず手軽に利用することができます。
ロボアドバイザーの種類
ロボアドバイザーには大きく分けて2種類が存在します。
助言型(投資アドバイス型)
助言型ロボアドバイザーは、年齢・年収・投資目的などの、投資家に関する質問に基づき、リスク許容度を分析した上で、投資家にとって最適なポートフォリオを提案してくれるサービスです。
運用型とは異なり、投資商品の売買までは自動化されていません。そのため、助言型ロボアドバイザーでは、投資アドバイスを元に、自分自身で発注を行う必要があります。
大手銀行や大手証券会社の多くが提供しており、ほとんどの助言型のロボアドバイザーは、無料で提供されています。
運用型(投資一任型)
運用型ロボアドバイザーは、投資家の投資目的・運用期間・リスク許容度等を踏まえ、投資家にとって最適なポートフォリオを提案します。それに加えて、最適なポートフォリオになるように投資商品を自動で売買する機能や、運用期間中のポートフォリオを最適な状態に維持する機能(リバランス機能)も存在します。
つまり、運用型は「全てお任せできる」ロボアドバイザーといえます。
運用型は既存の大手証券会社だけではなく、フィンテック系のスタートアップも提供しています。資産運用額に対して、年間1%前後の手数料が必要となることが多いです。
助言型ロボアドバイザーのメリット・デメリット
メリット
無料で利用できる
助言型ロボアドバイザーの多くは無料で提供されています。そのため、金融工学の理論を活用したポートフォリオ運用を誰でも手軽に実践することができます。
自分なりの投資戦略を反映させられる
助言型ロボアドバイザーは、最終的に投資家自身の手で商品発注を行います。そのため、ロボアドバイザーの意見を参考にしながら、最終的には投資家自身の考えを反映させてポートフォリオを構築することが可能です。
デメリット
投資商品の売買は自分で行う必要がある
助言型は最適なポートフォリオを提案するに止まるので、実際の商品売買や運用期間中のリバランスは自分で行う必要があります。そのため、運用型ロボアドバイザーと比較して投資家にとっての負担が高いといえます。
運用型ロボアドバイザーのメリット・デメリット
メリット
投資商品の選定から売買、リバランスまで自動化できる
投資商品の選定・売買・リバランスまで自動化されているので、助言型と比較して手間がかかりません。
デメリット
手数料がかかる
通常の投資信託購入に必要な手数料に加えて、ロボアドバイザー利用手数料として、1%前後が必要となります。
投資がブラックボックス化する
ロボアドバイザーの投資判断ロジックがわからず、「なぜこの商品を購入するのか」「なぜ儲かったのか」などといった理由を知ることができません。
ロボアドバイザーのサービス比較
助言型ロボアドバイザー
名称 | 会社 | 提案している商品 |
---|---|---|
SMART FOLIO | みずほ銀行 | 投資信託 |
SMBCロボアドバイザー | 三井住友銀行 | 投資信託 |
Guide! | りそな銀行 | 投資信託 |
野村のゴールベース | 野村證券 | 投資信託 |
カライス | 東海東京証券 | 投資信託 |
fund eye | SMBC日興証券 | 投資信託 |
投信工房 | 松井証券 | 投資信託 |
信用ロボアド | auカブコム証券 | 株式(信用取引) |
運用型ロボアドバイザー
サービスの名称 | 提供会社 | 対象商品 | 手数料(税込) | 最低投資金額 |
---|---|---|---|---|
WelthNavi | ウェルスナビ | 米国上場ETF | 年率1.1%※3 | 10万円 |
THEO | お金のデザイン | 米国上場ETF | 年率1.1%※4 | 1万円 |
ON COMPASS | マネックスAM※1 | 国内外ETF | 年1.0075%※5 | 1000円 |
Mirai Value | 三菱UFJMS証券※2 | 投資信託 | 年率1.1% | 10万円 |
おまかせ投資 | FOLIO | 国内外ETF | 年率1.1%※6 | 10万円 |
楽ラップ | 楽天証券 | 投資信託 | 最大年率0.715% | 1万円 |
ダイワファンドラップオンライン | 大和証券 | 投資信託 | 年率1.1% | 1万円 |
※1 マネックス・アセットマネジメントの略
※2 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の略
※3 3000万円を超える部分は0.5%(現金部分を除く、年率・税込0.55%)
※4 利用状況に応じて、通常1.10%の手数料が最大0.715%※まで引き下げられる
※5 概算。市場環境等によっては、実質コストが1.0075%程度(税込)を超えることがある
※6 3000万円を超える部分は0.5%(年率・税込0.55%)
まとめ
- ロボアドバイザーは、金融工学に基づき、ロボット(AI)が最適な資産運用に関するアドバイスを提供してくれるサービス。投資初心者でもポートフォリオ運用を簡単に実践することが可能。
- ロボアドバイザーは助言型と運用型の2種類が存在。
- 助言型は投資家の意向を踏まえて最適なポートフォリオを提案するサービス。金融商品の売買は投資家が自分で行う必要がある。大手証券会社や金融機関が提供しており、無料で利用することができる。
- 運用型は、投資家の意向を踏まえて最適なポートフォリオを提案し、金融商品の選定・売買・リバランスまで自動で実施してくれるサービス。フィンテック系スタートアップが提供するサービスが多く、毎年1%前後の手数料が必要。
投資のコンシェルジュ編集部
MONO Investment
投資のコンシェルジュ編集部は、投資銀行やアセットマネジメント会社の出身者、税理士など「金融のプロフェッショナル」が執筆・監修しています。 販売会社とは利害関係がないため、主に個人の資産運用に必要な情報を、正確にわかりやすく、中立性をもってコンテンツを作成しています。
投資のコンシェルジュ編集部は、投資銀行やアセットマネジメント会社の出身者、税理士など「金融のプロフェッショナル」が執筆・監修しています。 販売会社とは利害関係がないため、主に個人の資産運用に必要な情報を、正確にわかりやすく、中立性をもってコンテンツを作成しています。
関連記事
関連する専門用語
ロボアドバイザー
投資家に合った資産配分や商品などを提案してくれるサービス。投資に関する質問に答えることで、その人に適した資産配分の提案などを受けることができる。 最低投資金額も1,000円、1万円からなど個人に利用しやすいサービスとなっている。但し投資家の保有資産全体を通した提案を受けれるわけではなく、あくまでも決められたインデックスに投資するバランス型の運用商品の一種に過ぎない。
投資一任契約
投資運用業者が投資家から投資判断の全部または一部を一任され、その投資判断に基づき投資を行うための権限を委託されることを内容とする契約のこと。投資一任契約を締結したラップ口座サービスでは、この契約に基づいた資産配分構築や、株式、投資信託などの売買判断の一任、売買の注文執行、定期的な報告などが提供される。
リバランス
ポートフォリオを構築した後、相場変動などで変化した投資配分比率を見直し、値上がりした資産・銘柄を売り、値下がりをした資産・銘柄を買い増す、などによって、ポートフォリオの構成を同じ比率に維持していく手法。
ポートフォリオ運用
投資資金を株式や債券など異なる複数のアセット(資産)に分けて投資する運用手法で、広義で分散投資を指す。値動きが異なる資産を組み合わせることで、価格変動リスクを低減させることが可能。