オルタナティブ投資の分散効果について
男性
/ 40代
解決済み
0
2024/06/07 19:12
現在、株や債券による分散投資を行っています。次はオルタナティブ投資を行って、分散効果をより高めたいと考えていますが、分散効果の仕組みがよくわかっていません。株式や債券とコモディティ投資を組み合わせるとなぜ分散効果があるのか仕組みを教えてください
投資のコンシェルジュ編集部
分散投資とは、価格変化(リスク)要因を分散させることで、特定のリスク要因でポートフォリオ全体の価値が大きく変化しないようにするための方法です。
コモディティは、株式や債券などの伝統的金融資産と価格変動要因が異なる場合が多く、これら資産を組み合わせるとで、リスク分散の効果が期待されます。
関連記事
関連する専門用語
相関係数
2種類のデータ間の関連性(相関関係)の強さを示す指標
リスクヘッジ
リスクヘッジとは、リスクを予測して、リスクに対応できるよう備えること。 投資信託は株式等の価格変動のある商品のため、元本割れや損失になることがあるが、そのリスクを未然に予測し、回避するよう備えること。
リスク
価格の振れ幅のこと、一般に「標準偏差」という数値で表す。 数値が大きければ振れ幅が大きく、小さければ振れ幅も小さい。投資資産の価格変動の大きさの目安。
コモディティ
コモディティとは、世界中で取引される原材料や商品を指します。代表的なものとして、金・銀などの貴金属、原油・天然ガスなどのエネルギー資源、小麦・トウモロコシなどの農産物があります。投資対象としてのコモディティは、インフレ時のリスクヘッジや分散投資の手段として利用されることが多いです。市場の需給バランスや国際情勢によって価格が大きく変動するため、リスク管理が重要になります。
オルタナティブ投資
オルタナティブ投資とは、伝統的な投資対象である株式や債券以外の資産への投資を指します。主な投資対象には、不動産、インフラ、プライベートエクイティ(未公開株式)、コモディティ(商品市場)、ヘッジファンド、ベンチャーキャピタル、貴金属、仮想通貨などが含まれます。 この投資手法の主な特徴として、伝統的な市場との相関が低いため、ポートフォリオ全体のリスク分散効果が期待できることが挙げられます。また、投資対象や手法の選択肢が広がることで、より柔軟な投資戦略を構築することが可能になります。 ただし、オルタナティブ投資には留意点もあります。一般的に流動性が低い場合が多く、また専門的な知識が必要とされることから、長期的な投資視点を持って取り組む必要があります。