MENU

Loading...

MENU

※複数のキーワードを検索する場合はカンマ「,」で区切ってください

専門家に質問

リバランスとリアロケーションの違いは何ですか?また、どのくらいの頻度で行うべきですか?

女性

/ 30代

解決済み

0

2024/09/05 10:46

資産運用(収益重視)資産運用(安定重視)

GPIFのポートフォリオが参考になるということで色々調べていたら、資産運用をするなかで定期的な「リバランス」や「リアロケーション」することが重要、という話を目にしました。リバランスとリアロケーションはどのようなもので、違いは何でしょうか? また、ポートフォリオの見直しの際に、リバランスやリアロケーションを考えるのだと思いますが、どのくらいの頻度で行うべきでしょうか?

投資のコンシェルジュ編集部

リバランスは、最初に定めた資産配分に合うようにポートフォリオを調整すること、リアロケーションはそもそも資産配分を見直すこと、という違いがあります。

まず、リバランス、リアロケーションの前提としてアセットアロケーションという概念があります。アセットアロケーション(Asset Allocation)とは、資産運用の目標、リスク許容度及び運用期間に応じて、資産を複数のアセットクラスに配分(アロケーション)することをいいます。

最初に決めたアセットアロケーションの通りに資産配分を行い運用していくと、次第にアセットクラスの比率が崩れていきます。

リバランスはこのように崩れたアセットクラスの比率を最初に決めたアセットアロケーションの通りに戻す事を言います。たとえば、株式と債権の割合を50:50で保持したいと考えていたとします。市場の変動により株式の価値が上がり、割合が60:40に変わってしまった場合、株を売却し債券を買い増すことでリバランスを行い、元の50:50の割合に調整します。これにより、リスクを管理しつつ、目標とする資産配分を維持することができます。

一方、リアロケーションはアセットアロケーション自体を見直し、戦略を変更することを指します。これは、市場環境の変化、経済の見通し、あるいは個人のライフステージや財務目標の変化などに基づいて行われます。たとえば、退職が近づいてリスクを減らしたい場合に、株式の割合を減らし、債権やその他安定した資産への投資を増やす、といった具合です。

リバランスやリアロケーションを行う頻度についてですが、一般的には年に1〜2回の定期的なリバランスを推奨します。これは、市場の通常の変動に対応するためです。しかし、市場が大きく変動した場合や、個人のライフステージに重要な変化があった場合には、臨時でリバランスやリアロケーションを行うことが望ましいでしょう。重要なのは、ご自身の投資目標とリスク許容度に基づいて、これらの活動を計画的に行うことです。

関連記事

globally-diversified-investment-with-gpif-portfolio

GPIFに学ぶ、ポートフォリオ運用が個人投資家にも重要な理由

2024.08.09

難易度:

ポートフォリオ

関連質問

    0

関連する専門用語

アセットアロケーション

アセットアロケーション(Asset allocation)とは資産配分という意味で、資金を複数のアセットクラス(資産グループ)に投資することで、投資リスクを分散しながらリターンを獲得するための資産運用方法。アセットアロケーションは戦略的アセットアロケーションと戦術的アセットアロケーションの2つを組み合わせることで行われ、前者は中長期的に投資目的・リスク許容度・投資機関に基づいて資産配分を決定し、後者は短期的に投資対象の資産特性に基づいて資産配分を決定する。

リバランス

ポートフォリオを構築した後、相場変動などで変化した投資配分比率を見直し、値上がりした資産・銘柄を売り、値下がりをした資産・銘柄を買い増す、などによって、ポートフォリオの構成を同じ比率に維持していく手法。

アセットクラス

アセットクラスとは似たような特徴を持つ資産のグループのこと。アセットクラスは大きく分けて株式や債券などの伝統的アセットクラスと、ヘッジファンドや不動産などの代替アセットクラスの2つに分けられる。

ポートフォリオ運用

投資資金を株式や債券など異なる複数のアセット(資産)に分けて投資する運用手法で、広義で分散投資を指す。値動きが異なる資産を組み合わせることで、価格変動リスクを低減させることが可能。

モデル・ポートフォリオ

投資家の判断材料として、実際の運用前に組入資産の国別比率や通貨別配分比率、さらに上位組入銘柄などを示したもの。 なお、運用成績のイメージをつかむために、ベンチマークの過去の一定期間におけるリターンやリスクと比較して例示する場合もある。 実際の運用とは異なる可能性があるという前提での参考データの扱いとなる。 これとは別に、資産運用における分散投資のアドバイスとして、投資家のリスク許容度に応じた複数の投信の組み合わせをいくつかにモデル化したパターンを指す場合もある。

投資について気軽にご相談したい方

conversation

プロへ相談する

無料相談ページへ進む

関連質問

関連記事

globally-diversified-investment-with-gpif-portfolio

GPIFに学ぶ、ポートフォリオ運用が個人投資家にも重要な理由

2024.08.09

難易度:

ポートフォリオ
asset_allocation_thumbnail

ポートフォリオ運用に必須の知識!アセットアロケーションとは?

2024.10.16

難易度:

ポートフォリオ基礎知識投資理論
20210423-about-asset-class

ポートフォリオ運用するなら必須の知識!「アセットクラス」とは?

2024.09.30

難易度:

ポートフォリオオルタナティブ投資基礎知識

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシー

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.