
オルタナティブ投資がしたい方必見!手軽にオルタナティブ投資をする方法3選
難易度:
執筆者:
公開:
2023.04.02
更新:
2025.03.13
オルタナティブ投資(代替投資)とは、株式や債券以外の資産へ投資すること、またはその資産自体のことを指します。
株式や債券は「伝統的資産」と呼ばれ、「オルタナティブ」とは日本語で「代替する」という意味があります。そのため「オルタナティブ投資」は、伝統的資産に代替する新たな投資手法という意味合いがあります。
参考記事:オルタナティブ投資とは?
オルタナティブ投資を実施する方法
オルタナティブ投資の具体的な内容としては、不動産、プライベート・エクイティ・ファンド、未公開株、ヘッジファンドなどが挙げられます。
これらは、伝統的資産と比較して、投資を実践すること自体にハードルがあります。
そこで今回は、一般的な個人投資家の方がオルタナティブ投資を実践するための方法をお届けしたいと思います。
投資信託を購入する
投資信託の投資対象先はさまざまです。上場株式や債券などの伝統的資産に投資するものだけでなく、不動産や金、原油などに投資する投資信託も数多く存在します。
そこで、不動産や金、原油などに投資をしている投資信託を購入することで、不動産や金、原油などに直接投資することと同様の投資効果を期待することができます。
投資信託の種類 | 期待できる投資効果 |
---|---|
REIT(不動産投資信託) | 不動産投資 |
原油指数や金価格に連動する投資信託 | コモディティ投資 |
非上場企業へ投資する投資信託※ | プライベート・エクイティ・ファンド |
※現時点では非上場企業へ投資する投資信託はありませんが、野村ホールディングスとスパークスが共同で、非上場企業へ投資する投資法人を設立予定です(出所:野村ホールディングスプレスリリース(2021年1月14日付))
投資信託を利用することで、一般の個人投資家の方であっても、簡単にオルタナティブ投資を始めることができます。
クラウドファンディングを利用する
クラウドファンディングとは、群衆を意味する「クラウド」と資金調達を意味する「ファンディング」を組み合わせた造語であり、不特定多数の人々から資金を調達する仕組みのことを指します。
クラウドファンディングといえば、お店や人々を応援するための仕組みというイメージが強いかもしれませんが、未上場株式に投資ができる「株式型クラウドファンディング」や、貸付投資を行う「融資型クラウドファンディング」などの金融系クラウドファンディングもあります。
代表的な金融系クラウドファンディングの企業は以下の通りです。
サービス名 | サービス内容 |
---|---|
FUNDINNO | 株式型クラウドファンディング |
Funds | 融資型クラウドファンディング |
SBIソーシャルレンディング | 融資型クラウドファンディング |
CAMPFIRE Owners | 融資型クラウドファンディング |
金融系のクラウドファンディングを活用することで、投資信託の購入では実施することができなかった「未公開株の取得」や「企業への貸付」といったオルタナティブ投資を簡単に始めることができます。
IFAを利用する
IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)とは、Independent Financial Advisorの略で、日本語では「独立系フィナンシャルアドバイザー」と呼ばれる資産運用の専門家を指します。
参考記事:IFAとは?
IFAでは、1つ以上の証券会社と業務提携を行いながら、投資家に対して資産運用アドバイザリー業務を行っており、IFAを通じて、株式や債券、投資信託などへ投資を行うことができます。
また、不動産やヘッジファンド、コモディティへの投資を通常の証券会社がアドバイスすることはほとんどありませんが、IFAの中には、不動産やヘッジファンド、コモディティなどへの投資をアドバイスしてくれるところも存在します。
まとめ
個人投資家がオルタナティブ投資を実践する方法をまとめると、以下の通りとなります。
投資信託 | クラウドファンディング | IFA | |
---|---|---|---|
不動産 | ○ | − | ○ |
PEファンド | ○ | − | − |
未公開株 | − | ○ | − |
ローン・私募債 | − | ○ | − |
ヘッジファンド | − | − | ○ |
コモディティ | ○ | − | ○ |
ぜひオルタナティブ投資をご自身のポートフォリオに組み入れていただき、ポートフォリオの分散効果を強化していただければと思います。
なお投資のコンシェルジュでは、ユーザーのご意向を踏まえて、最適なIFAを無料でご紹介しておりますので、ご興味ある方はこちらからお申し込みください。

MONO Investment
投資のコンシェルジュ編集部は、投資銀行やアセットマネジメント会社の出身者、税理士など「金融のプロフェッショナル」が執筆・監修しています。 販売会社とは利害関係がないため、主に個人の資産運用に必要な情報を、正確にわかりやすく、中立性をもってコンテンツを作成しています。
投資のコンシェルジュ編集部は、投資銀行やアセットマネジメント会社の出身者、税理士など「金融のプロフェッショナル」が執筆・監修しています。 販売会社とは利害関係がないため、主に個人の資産運用に必要な情報を、正確にわかりやすく、中立性をもってコンテンツを作成しています。
関連記事
関連質問
関連する専門用語
オルタナティブ投資
オルタナティブ投資とは、伝統的な投資対象である株式や債券以外の資産への投資を指します。主な投資対象には、不動産、インフラ、プライベートエクイティ(未公開株式)、コモディティ(商品市場)、ヘッジファンド、ベンチャーキャピタル、貴金属、仮想通貨などが含まれます。 この投資手法の主な特徴として、伝統的な市場との相関が低いため、ポートフォリオ全体のリスク分散効果が期待できることが挙げられます。また、投資対象や手法の選択肢が広がることで、より柔軟な投資戦略を構築することが可能になります。 ただし、オルタナティブ投資には留意点もあります。一般的に流動性が低い場合が多く、また専門的な知識が必要とされることから、長期的な投資視点を持って取り組む必要があります。
コモディティ
コモディティとは、世界中で取引される原材料や商品を指します。代表的なものとして、金・銀などの貴金属、原油・天然ガスなどのエネルギー資源、小麦・トウモロコシなどの農産物があります。投資対象としてのコモディティは、インフレ時のリスクヘッジや分散投資の手段として利用されることが多いです。市場の需給バランスや国際情勢によって価格が大きく変動するため、リスク管理が重要になります。
独立系アドバイザー(IFA)
IFAとは、Independent Financial Advisorの略で、日本語では「独立系フィナンシャルアドバイザー」と呼ばれる資産運用の専門家を指す。内閣総理大臣より金融商品仲介業の登録を受け、1つ以上の証券会社と業務委託契約を締結し、投資家に対して資産運用のアドバイス業務や金融商品の仲介を行う。
REIT(Real Estate Investment Trust/不動産投資信託)
REIT(Real Estate Investment Trust/不動産投資信託)とは、多くの投資家から集めた資金をもとに、商業施設、オフィスビル、住宅、物流施設などの不動産に投資し、そこから得られる賃貸収入や売却益を投資家に分配する金融商品です。証券市場に上場されており、株式と同様に売買できるため、流動性が高く、少額から不動産投資を始められるのが特徴です。 個人投資家は、REITを通じて間接的にさまざまな不動産のオーナーとなり、プロの運用による収益を享受できます。実物不動産投資と異なり、管理の手間がかからず、分散投資が容易であるため、安定的なインカムゲイン(配当収入)を狙う投資家にも人気があります。一方で、不動産市場の動向や金利の変動によって価格が影響を受けるため、市場環境のチェックが重要となります。
投資信託
投資信託は、多くの投資家から集めた資金を一つの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する金融商品です。運用によって得られた成果は、各投資家の投資額に応じて分配される仕組みとなっています。 この商品の特徴は、少額から始められることと分散投資の効果が得やすい点にあります。ただし、運用管理に必要な信託報酬や購入時手数料などのコストが発生することにも注意が必要です。また、投資信託ごとに運用方針やリスクの水準が異なり、運用の専門家がその方針に基づいて投資先を選定し、資金を運用していきます。