専門用語解説
コール条項(早期償還条項)
コール条項(早期償還条項)とは、債券などの発行者が、あらかじめ定められた条件のもとで満期を迎える前に債券を償還(返済)できる権利を持つ仕組みのことです。たとえば、金利が大きく低下した際に、企業が高いクーポン(金利)の支払い負担を減らす目的で、早期に債券を買い戻すケースがあります。
投資家の立場から見ると、コール条項が行使されることで予定よりも早く元本が戻ってきてしまい、当初想定していた利息収入が得られなくなる可能性があります。特に、高利回りを期待して長期保有を前提に投資した場合には、投資計画が狂ってしまうリスクもあります。
また、コールの行使は通常、発行者にとって有利なタイミングで行われるため、投資家にとっては「上振れのチャンスが削られ、下振れリスクは残る」非対称な構造になる点も注意が必要です。
債券やハイブリッド債に投資する際は、このコール条項の有無・内容(コール可能な時期や条件など)を事前に確認することが、リスク管理と利回り予測のうえで重要なポイントとなります。