専門用語解説
ICO(Initial Coin Offering)
ICO(Initial Coin Offering)とは、企業やプロジェクトが独自の仮想通貨(トークン)を発行し、資金を調達する方法のことです。株式市場のIPO(新規株式公開)に似ていますが、ICOでは株ではなくトークンを販売します。
投資家は、プロジェクトが発行するトークンをビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨で購入します。成功すれば、トークンの価値が上がり利益を得られる可能性があります。しかし、規制が緩いため詐欺や失敗リスクも高いです。
ICOは2017年ごろに流行しましたが、現在は規制が強化され、より信頼性の高い資金調達方法としてIEO(Initial Exchange Offering)やSTO(Security Token Offering)も登場しています。