インデックス投資でもリバランスが必要なのですか?
男性
/ 50代
回答受付中
0
2025/02/03 19:56
ベストアンサー未選択
インデックス投資は基本的に長期間放置しても良いとも、リバランスが必要とも聞きます。 リバランスが必要になる理由はなんでしょうか?
投資のコンシェルジュ編集部
リバランスとは、投資ポートフォリオの資産配分を当初の計画通りに調整し直すことを指します。たとえば、「株式50%・債券50%」の比率で投資を始めた場合、株式市場が好調だと株式の割合が増え、気づけば「株式60%・債券40%」といったバランスに変化することがあります。
この状態が続くと、当初のリスク許容度よりもリスクが大きくなり、予期せぬ相場変動の影響を強く受ける可能性があります。そのため、定期的にリバランスを行い、元の「株式50%・債券50%」に戻すことで、適切なリスク管理を維持できるのです。
一般的には、年に1回程度リバランスを実施すると良いとされています。これにより、リスクの偏りを防ぎ、計画的な資産運用を続けながら、長期的な投資目標の達成に近づくことができます。
関連記事
関連する専門用語
インデックス
インデックス(Index)は、市場の動きを把握するための重要な指標です。複数の銘柄を一定の基準で組み合わせることで、市場全体や特定分野の値動きを分かりやすく数値化しています。 代表的なものには、日本の株式市場を代表する日経平均株価やTOPIX、米国市場の代表格であるS&P500などがあります。これらのインデックスは、投資信託などの運用成果を評価する際の基準として広く活用されており、特にパッシブ運用(インデックス運用)では、この指標と同じような値動きを実現することを目標としています。
インデックスファンド
インデックスファンドとは、比較のために用いる指標であるベンチマーク(日経平均やNASDAQなど)と同様の動きを目標とするインデックス投資(パッシブ投資)を行うファンド。手数料はアクティブファンドに比べて低く設定されていることが多い。
ポートフォリオ
ポートフォリオとは、資産運用における投資対象の組み合わせを指します。分散投資を目的として、株式、債券、不動産、オルタナティブ資産などの異なる資産クラスを適切な比率で構成します。投資家のリスク許容度や目標に応じてポートフォリオを設計し、リスクとリターンのバランスを最適化します。また、運用期間中に市場状況が変化した場合には、リバランスを通じて当初の配分比率を維持します。ポートフォリオ管理は、リスク管理の重要な手法です。
リバランス
リバランスとは、ポートフォリオを構築した後、市場の変動によって変化した資産配分比率を当初設定した目標比率に戻す投資手法です。 具体的には、値上がりした資産や銘柄を売却し、値下がりした資産や銘柄を買い増すことで、ポートフォリオ全体の資産構成比率を維持します。これは過剰なリスクを回避し、ポートフォリオの安定性を保つためのリスク管理手法として、定期的に実施されます。 例えば、株式が上昇して目標比率を超えた場合、その一部を売却して債券や現金に再配分するといった調整を行います。なお、近年では自動リバランス機能を提供する投資サービスも登場しています。
分散投資
リスク低減のため、資金を複数の銘柄や資産クラス、地域、業種に分配して投資する方法。特定の投資対象が値下がりしても、他の資産の上昇で損失を緩和できる可能性があります。安定したリターンを長期的に目指す基本戦略です。